【ポータルナイツ】隠しダンジョンのクティリスの墓への行き方や攻略法を解説!アナブクラーケンの安全な倒し方等も徹底解説!【Portal Knights/サンドボックス/PS4/PC】
- 2017/07/21
- 03:26
皆さんこんばんは!
如何お過ごしでしょうか。
最近異様に眠くなる、じゃがいもです(^ω^)
うーむ、夏なのにな~。
まぁ、私に四季は関係ないのか笑
おっと、本題に入ります!
今日は、ポータルナイツの、
隠しダンジョンのクティリスの墓への行き方や攻略法を解説しました!

正確に言えば、攻略法解説動画をyoutubeに投稿しました。
ポータルナイツには『クティリスの墓』という隠しダンジョンが存在します。
今回その隠しダンジョンへの行き方、攻略法を、私なりに詳しく解説してみました!
せっかくなので、動画の内容を、簡単に記事にまとめたいと思います。
ちなみにクティリスの墓には、アナブクラーケンという非常に厄介な敵モブ(作中最強?)がいるのですが、
このアナブクラーケンを無傷で安全に倒す方法も、解説させていただきます!
■クティリスの墓とは?
隠しダンジョンです。クティリスの呪いというボスを倒すのが目的です。
隠し装備など、色々貴重なレシピを入手することができます。
また、柩(ひつぎ)を壊したり、敵を倒すと、エナジークリスタルを入手することができます。
これは、最強装備を作ったり、クティリスの墓にワープするためのクティリスの四次元立方体を作るのに使ったり、隠しボスと戦うために必要となる、聖遺物を作るのに使います!
クティリスの墓はクティリスの四次元立方体を使ってから、5時間しか存在していません。
つまり、5時間以内に攻略しなければならないということです。
と言っても攻略に5時間もかからないので、のんびり攻略しましょう。
クティリスの呪いを倒すまでは、呪いゲージが表示されており、
敵から攻撃を受けたり、敵を倒したりすると、ゲージが溜まっていきます。
ゲージがいっぱいになると、即死級のダメージを受けてしまいます。
また、今まで倒した敵が復活してしまいます。
ゲージが溜まらないように注意しましょう。
まとめます。
・クティリスの呪いを倒すのが目的
・エナジークリスタルや、貴重なレシピが手に入る
・呪いゲージが存在し、いっぱいになると即死級のダメージを受け、敵が復活する
・攻略に5時間という制限がある
以上です。
■クティリスの墓にはどうやっていくの?
クティリスの四次元立方体を使うことで、クティリスの墓にワープすることができます。
クティリスの四次元立方体は、石とエナジークリスタル1個から作ることができます。
エナジークリスタルはNPCのクエストをクリアしたりすることで入手でき、本編で3個入手できます。
クティリスの四次元立方体は、魔法の祭壇をレベルⅣ(最大)まで強化することで、
作成することができます。
■呪いゲージはどのように溜まるの?
呪いゲージは、以下の要因で、溜まります。
・王家のミイラの黒い息の攻撃をくらう
・ケポンゴの自爆(呪い解放)攻撃をくらう
・ミイライモ虫を倒す
以上です。王家のミイラの黒い息を避け、ケポンゴの自爆を阻止し、ミイライモ虫を無視すれば、
呪いゲージは溜まりにくくなります。
■アナブクラーケンはどう倒せばいいの?
ドアの前までおびき寄せ、ドアを閉めれば、ドアを通して、
安全に無傷でアナブクラーケンを倒すことができます。
また、魔法使い限定ですが、地形を利用して倒すこともできます。
詳しくは下記の動画を参考にして下さい。
■エナジークリスタルが手に入りにくいんだけど?
ワールドの大きさを小さいにすると、探索が楽になり、エナジークリスタルを入手しやすくなります。
新規でワールドを小さいで作成し、
そのワールドでクティリスの四次元立方体を使うようにすると良いでしょう。
クティリスの四次元立方体は同じワールドでは5時間のクールダウンを必要としますが、
新規ワールドではクールダウンは必要ありません。
■総括
今回クティリスの墓の生き方や攻略法を、自分なりにわかりやすく解説してみました!
レベルを30まであげ、装備が充実していれば、そこまで難易度の高いダンジョンではありません。
よければ下記の動画を参考にして下さい。
クティリスの墓への行き方、攻略法を、詳しく解説しています。
また、アナブクラーケンの安全な倒し方も、解説しています。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも皆様の参考になりましたら幸いです。
では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
よければチャンネル登録お願い致します。動画投稿の励みになります!
Tweet
Follow @game_jagaimo_
如何お過ごしでしょうか。
最近異様に眠くなる、じゃがいもです(^ω^)
うーむ、夏なのにな~。
まぁ、私に四季は関係ないのか笑
おっと、本題に入ります!
今日は、ポータルナイツの、
隠しダンジョンのクティリスの墓への行き方や攻略法を解説しました!

正確に言えば、攻略法解説動画をyoutubeに投稿しました。
ポータルナイツには『クティリスの墓』という隠しダンジョンが存在します。
今回その隠しダンジョンへの行き方、攻略法を、私なりに詳しく解説してみました!
せっかくなので、動画の内容を、簡単に記事にまとめたいと思います。
ちなみにクティリスの墓には、アナブクラーケンという非常に厄介な敵モブ(作中最強?)がいるのですが、
このアナブクラーケンを無傷で安全に倒す方法も、解説させていただきます!
■クティリスの墓とは?
隠しダンジョンです。クティリスの呪いというボスを倒すのが目的です。
隠し装備など、色々貴重なレシピを入手することができます。
また、柩(ひつぎ)を壊したり、敵を倒すと、エナジークリスタルを入手することができます。
これは、最強装備を作ったり、クティリスの墓にワープするためのクティリスの四次元立方体を作るのに使ったり、隠しボスと戦うために必要となる、聖遺物を作るのに使います!
クティリスの墓はクティリスの四次元立方体を使ってから、5時間しか存在していません。
つまり、5時間以内に攻略しなければならないということです。
と言っても攻略に5時間もかからないので、のんびり攻略しましょう。
クティリスの呪いを倒すまでは、呪いゲージが表示されており、
敵から攻撃を受けたり、敵を倒したりすると、ゲージが溜まっていきます。
ゲージがいっぱいになると、即死級のダメージを受けてしまいます。
また、今まで倒した敵が復活してしまいます。
ゲージが溜まらないように注意しましょう。
まとめます。
・クティリスの呪いを倒すのが目的
・エナジークリスタルや、貴重なレシピが手に入る
・呪いゲージが存在し、いっぱいになると即死級のダメージを受け、敵が復活する
・攻略に5時間という制限がある
以上です。
■クティリスの墓にはどうやっていくの?
クティリスの四次元立方体を使うことで、クティリスの墓にワープすることができます。
クティリスの四次元立方体は、石とエナジークリスタル1個から作ることができます。
エナジークリスタルはNPCのクエストをクリアしたりすることで入手でき、本編で3個入手できます。
クティリスの四次元立方体は、魔法の祭壇をレベルⅣ(最大)まで強化することで、
作成することができます。
■呪いゲージはどのように溜まるの?
呪いゲージは、以下の要因で、溜まります。
・王家のミイラの黒い息の攻撃をくらう
・ケポンゴの自爆(呪い解放)攻撃をくらう
・ミイライモ虫を倒す
以上です。王家のミイラの黒い息を避け、ケポンゴの自爆を阻止し、ミイライモ虫を無視すれば、
呪いゲージは溜まりにくくなります。
■アナブクラーケンはどう倒せばいいの?
ドアの前までおびき寄せ、ドアを閉めれば、ドアを通して、
安全に無傷でアナブクラーケンを倒すことができます。
また、魔法使い限定ですが、地形を利用して倒すこともできます。
詳しくは下記の動画を参考にして下さい。
■エナジークリスタルが手に入りにくいんだけど?
ワールドの大きさを小さいにすると、探索が楽になり、エナジークリスタルを入手しやすくなります。
新規でワールドを小さいで作成し、
そのワールドでクティリスの四次元立方体を使うようにすると良いでしょう。
クティリスの四次元立方体は同じワールドでは5時間のクールダウンを必要としますが、
新規ワールドではクールダウンは必要ありません。
■総括
今回クティリスの墓の生き方や攻略法を、自分なりにわかりやすく解説してみました!
レベルを30まであげ、装備が充実していれば、そこまで難易度の高いダンジョンではありません。
よければ下記の動画を参考にして下さい。
クティリスの墓への行き方、攻略法を、詳しく解説しています。
また、アナブクラーケンの安全な倒し方も、解説しています。
今回の記事及び下記の動画が、少しでも皆様の参考になりましたら幸いです。
では皆様またお会いしましょう(・∀・)/
よければチャンネル登録お願い致します。動画投稿の励みになります!
Tweet
Follow @game_jagaimo_
スポンサーサイト
【PS4/仁王】DLC第2弾『義の後継者』を、全クリ目指して、初見で一気に攻略しました(無事に全クリ)!大太刀縛りで6つのサブクエストも全部攻略!アップデートv1.14の内容も解説!【NIOH /アクション】 ホーム
【ポータルナイツ】本編の全ボスの倒し方解説!ボスのドロップアイテムや実績・トロフィーに関しても徹底解説!【Portal Knights/サンドボックスアクションRPG/PS4/PC】