【PS4/マインクラフト】全ポーションの醸造の仕方、残留ポーションの作り方、ポーション効果の付いた矢の作り方等を徹底解説!!【PC、PE版対応】
- 2016/12/30
- 02:51
※今回記事の内容が非常に長いので、読むのが大変だという方のために、
ポーションの醸造の仕方の解説動画のリンクを一番上に貼っておきたいと思います。
動画を見れば、すべて理解できるよう解説しております。
(動画概要欄に、『各説明へのリンク』がありますので、ご利用ください)
皆さんこんばんは!!
如何お過ごしでしょうか。
今年ももうすぐ終わりだなと感じているじゃがいもです(^ω^)
皆様今年一年本当にありがとうございました!
来年もよろしくお願い致します!
さて、本題に入りたいと思います。今回は、マインクラフトで、
全ポーションの作り方や、残留ポーション、ポーション効果の付いた矢の作り方等を徹底解説した動画を作成しました!!

そしてyoutubeに投稿しました!!
さっそく、全ポーションの作り方について、解説していきたいと思います。
・醸造の仕方
・全ポーションの作り方。
・全ポーションの強化、延長の仕方。
・スプラッシュポーションの作り方
・残留ポーションの作り方
・ポーション効果の付いた矢の作り方
上記の順で解説していきたいと思います。
まず、ポーションを作るために、色々と準備がいります。
■醸造台の作り方
ポーションを醸造(じょうぞう)するためにまず、
調合台を作りましょう!!

調合台は、ブレイズロッド1本と丸石3個から作ることができます。
・ブレイズロッドはネザーでブレイズを倒して入手
・丸石は木のツルハシ等を作ってそこらへんの石を掘って入手
しましょう。この調合台を用いて、ポーションを醸造します。
■ガラス瓶の作り方
ポーションを醸造するためには、ガラス瓶が必要になります。


ガラス瓶は、ガラス3個から生成することができます。
ガラスは、砂をかまどに入れて焼けば入手できます。
■醸造について
基本的に醸造は、『水入り瓶、作成したポーション、奇妙なポーション』の3つのアイテムがベースになります。
水入り瓶は、ガラス瓶を装備して、川などでL2ボタンを押すことで、入手することができます。
では、いよいよポーションの醸造の仕方について、解説します。
■奇妙なポーションの作り方
まず、下の画像のように、調合台の左の枠にブレイズパウダーを入れましょう。
そして、下の枠に水入り瓶を入れて、上の枠にネザーウォートを入れましょう。


すると上図のように、奇妙なポーションができます。これが醸造の仕方です。
※詳しくは、下記の動画を参考にしてください。
ネザーウォートはネザーのネザー要塞で入手することができます。
奇妙なポーションの作り方は以上です。
■13ポーションの作り方
では、13ポーションの作り方について、解説したいと思います。
弱化、力、再生、毒、水中呼吸、耐火、跳躍、暗視、透明、俊敏、鈍化、
治癒、負傷
の13種類ですね。順番に解説したいと思います。
ちなみに、幸運のポーションというものがあるのですが、醸造できないので割愛させていただきます。
幸運のポーションはエンドシップ等で入手することができます。
■弱化のポーション
弱化のポーションは、調合台の下の枠に水入り瓶、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


ちなみに、発酵したクモの目は、クモの目、砂糖、茶きのこから生成できます。

弱化のポーションの作り方は以上です。
■力のポーション
力のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にブレイズパウダーを入れることで、
生成することができます。


ブレイズパウダーは、プレイズロッドから生成できます。

力のポーションの作り方は以上です。
■再生のポーション
再生のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にガストの涙を入れることで、
生成することができます。


ガストの涙は、ネザーでガストを倒すことで入手することができます。
再生のポーションの作り方は以上です。
■毒のポーション
毒のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にクモの目を入れることで、
生成することができます。


クモの目は、クモ、毒蜘蛛、ウィッチを倒すことで入手することができます。
毒のポーションの作り方は以上です。
■水中呼吸のポーション
水中呼吸のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にフグを入れることで、
生成することができます。


フグは、海で釣竿を使って釣ることで、入手することができます。
水中呼吸のポーションの作り方は以上です。
■耐火のポーション
耐火のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にマグマクリームを入れることで、
生成することができます。


マグマクリームは、ブレイズパウダーとスライムボールから生成することができます。

スライムブロックは、スライムを倒すことで入手することができます。
耐火のポーションの作り方は以上です。
■跳躍のポーション
跳躍のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にうさぎの足を入れることで、
生成することができます。


うさぎの足は、うさぎを倒すことで入手することができます。
跳躍のポーションの作り方は以上です。
■暗視のポーション
暗視のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠に金のニンジンを入れることで、
生成することができます。


金のニンジンは、金塊8個とニンジン1個から生成することができます。
(金塊はゾンビピッグマンを倒し、ニンジンは村等から入手することができます)

暗視のポーションの作り方は以上です。
■透明化のポーション
透明化のポーションは、調合台の下の枠に暗視のポーション、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


透明化のポーションの作り方は以上です。
■敏捷(俊敏)のポーション
敏捷のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠に砂糖を入れることで、
生成することができます。


砂糖は、サトウキビから生成することができます。
(サトウキビは海など、水辺に生えています)

敏捷のポーションの作り方は以上です。
■鈍化のポーション
鈍化のポーションは、調合台の下の枠に敏捷のポーション、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


鈍化のポーションの作り方は以上です。
■治癒のポーション
治癒のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠に輝くスイカを入れることで、
生成することができます。


輝くスイカは、金の塊8個とスイカ1個から生成することができます。
(スイカはジャングル等で入手することができます)

治癒のポーションの作り方は以上です。
■負傷のポーション
負傷のポーションは、調合台の下の枠に治癒のポーション、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


負傷のポーションの作り方は以上です。
以上が、
弱化、力、再生、毒、水中呼吸、耐火、跳躍、暗視、透明、俊敏、鈍化、
治癒、負傷
の全13種類のポーションの醸造の仕方になります。
■ポーションの強化の仕方
ポーションは、調合台の下の枠に強化したいポーション、上の枠にグロウストーンダストを入れることで、
強化することができます。


ポーションは強化することで効果が高まりますが、持続時間が短くなります(半分になります)。
また、全てのポーションが強化できるわけではありません。力、再生、毒、跳躍、敏捷、治癒、負傷
の7種類のポーションのみ、強化することができます。
グロウストーンダストは、ネザーでグロウストーンを壊すことで、入手することができます。
ポーションの強化の仕方は以上となります。
■ポーションの延長の仕方
ポーションは、調合台の下の枠に延長したいポーション、上の枠にレッドストーンを入れることで、
強化することができます。


ポーションは延長することで、持続時間が長くなります。特にデメリットがないので、
積極的に延長しましょう。
しかし、全てのポーションが延長できるわけではありません。
弱化、力、再生、毒、水中呼吸、耐火、跳躍、暗視、透明、敏捷、鈍化11種類のポーションのみ、
延長することができます(治癒、負傷のポーション以外)。
レッドストーンは、Y座標2~16に生成されるレッドストーン鉱石を、
鉄以上のツルハシで壊すことで入手することができます。
ポーションの延長の仕方は以上となります。
■ポーションのスプラッシュ化の仕方
全ポーションは、調合台の下の枠にスプラッシュ化したいポーション、上の枠に火薬を入れることで、
スプラッシュ化することができます。


ポーションをスプラッシュ化すると、飲むことはできなくなりますが、
相手(モンスターなど)に投げつけることができるようになります。
負傷、毒、鈍化などのマイナス効果のついたポーションは、スプラッシュ化して
敵モンスターなどに投げつけて使用するのが得策です。
火薬は、クリーパーを倒すことで入手することができます。
ポーションのスプラッシュ化の仕方は以上となります。
■残留ポーションの作り方
残留ポーションは、調合台の下の枠に残留化したいスプラッシュポーション、
上の枠にエンダードラゴンの息を入れることで、
生成することができます。


残留ポーションは、地面に投げつけることで、各ポーションの効果を
その場に持続させることができます。
スプラッシュポーションは地面に投げつけたら割れて終わりです。残留ポーションは
スプラッシュポーションの強化版のようなものですね。
エンダードラゴンの息は、エンダードラゴンのブレスをガラス瓶で
集めることで入手することができます。
普通のポーション、強化したポーション、延長したポーションのそれぞれを、
残留化させることができます。
(例:強化した力の残留ポーション、延長した力の残留ポーション等)
残留ポーションの作り方は以上となります。
■ポーション効果のついた矢の作り方
ポーション効果のついた矢は、効果を付けたい残留ポーション1本と、
矢8本から、生成することができます。


残留ポーションは、効果持続時間が短いので使い勝手がイマイチです。
残留ポーションは矢に効果を付属するのが最良の
活用法なのかもしれません。
普通のポーション、強化したポーション、延長したポーションのそれぞれの効果の付いた矢を、
生成することができます。
(例:強化した力のポーションの矢、延長した力のポーションの矢等)
ポーション効果のついた矢の作り方は以上となります。
■総括
いかがだったでしょうか。全ポーションの醸造の仕方、延長、強化の仕方、
スプラッシュポーション、残留ポーションの作り方、ポーション効果の付いた矢の作り方など、
ポーション関連について、徹底解説してみました。
PC、PE版にも対応しております。
PS4の最新アップデート【v1.39】にも対応しています。
よければ下記の動画を参考にしてください。
・醸造の仕方
・全ポーションの作り方。
・全ポーションの強化、延長の仕方。
・スプラッシュポーションの作り方
・残留ポーションの作り方
・ポーション効果の付いた矢の作り方
等、ポーションについて、自分なりに詳しく解説しています。
今回の記事、下記の動画が、少しでも皆様の参考になりましたら幸いです。
では皆様またお会いしましょう。お休みなさい(。-∀-)zzzz
(動画概要欄に、『各説明へのリンク』がありますので、ご利用ください)
よければチャンネル登録お願い致します。動画投稿の励みになります!
Tweet
Follow @game_jagaimo_
ポーションの醸造の仕方の解説動画のリンクを一番上に貼っておきたいと思います。
動画を見れば、すべて理解できるよう解説しております。
(動画概要欄に、『各説明へのリンク』がありますので、ご利用ください)
皆さんこんばんは!!
如何お過ごしでしょうか。
今年ももうすぐ終わりだなと感じているじゃがいもです(^ω^)
皆様今年一年本当にありがとうございました!
来年もよろしくお願い致します!
さて、本題に入りたいと思います。今回は、マインクラフトで、
全ポーションの作り方や、残留ポーション、ポーション効果の付いた矢の作り方等を徹底解説した動画を作成しました!!

そしてyoutubeに投稿しました!!
さっそく、全ポーションの作り方について、解説していきたいと思います。
・醸造の仕方
・全ポーションの作り方。
・全ポーションの強化、延長の仕方。
・スプラッシュポーションの作り方
・残留ポーションの作り方
・ポーション効果の付いた矢の作り方
上記の順で解説していきたいと思います。
まず、ポーションを作るために、色々と準備がいります。
■醸造台の作り方
ポーションを醸造(じょうぞう)するためにまず、
調合台を作りましょう!!


調合台は、ブレイズロッド1本と丸石3個から作ることができます。
・ブレイズロッドはネザーでブレイズを倒して入手
・丸石は木のツルハシ等を作ってそこらへんの石を掘って入手
しましょう。この調合台を用いて、ポーションを醸造します。
■ガラス瓶の作り方
ポーションを醸造するためには、ガラス瓶が必要になります。


ガラス瓶は、ガラス3個から生成することができます。
ガラスは、砂をかまどに入れて焼けば入手できます。
■醸造について
基本的に醸造は、『水入り瓶、作成したポーション、奇妙なポーション』の3つのアイテムがベースになります。
水入り瓶は、ガラス瓶を装備して、川などでL2ボタンを押すことで、入手することができます。
では、いよいよポーションの醸造の仕方について、解説します。
■奇妙なポーションの作り方
まず、下の画像のように、調合台の左の枠にブレイズパウダーを入れましょう。
そして、下の枠に水入り瓶を入れて、上の枠にネザーウォートを入れましょう。


すると上図のように、奇妙なポーションができます。これが醸造の仕方です。
※詳しくは、下記の動画を参考にしてください。
ネザーウォートはネザーのネザー要塞で入手することができます。
奇妙なポーションの作り方は以上です。
■13ポーションの作り方
では、13ポーションの作り方について、解説したいと思います。
弱化、力、再生、毒、水中呼吸、耐火、跳躍、暗視、透明、俊敏、鈍化、
治癒、負傷
の13種類ですね。順番に解説したいと思います。
ちなみに、幸運のポーションというものがあるのですが、醸造できないので割愛させていただきます。
幸運のポーションはエンドシップ等で入手することができます。
■弱化のポーション
弱化のポーションは、調合台の下の枠に水入り瓶、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


ちなみに、発酵したクモの目は、クモの目、砂糖、茶きのこから生成できます。

弱化のポーションの作り方は以上です。
■力のポーション
力のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にブレイズパウダーを入れることで、
生成することができます。


ブレイズパウダーは、プレイズロッドから生成できます。

力のポーションの作り方は以上です。
■再生のポーション
再生のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にガストの涙を入れることで、
生成することができます。


ガストの涙は、ネザーでガストを倒すことで入手することができます。
再生のポーションの作り方は以上です。
■毒のポーション
毒のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にクモの目を入れることで、
生成することができます。


クモの目は、クモ、毒蜘蛛、ウィッチを倒すことで入手することができます。
毒のポーションの作り方は以上です。
■水中呼吸のポーション
水中呼吸のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にフグを入れることで、
生成することができます。


フグは、海で釣竿を使って釣ることで、入手することができます。
水中呼吸のポーションの作り方は以上です。
■耐火のポーション
耐火のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にマグマクリームを入れることで、
生成することができます。


マグマクリームは、ブレイズパウダーとスライムボールから生成することができます。

スライムブロックは、スライムを倒すことで入手することができます。
耐火のポーションの作り方は以上です。
■跳躍のポーション
跳躍のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠にうさぎの足を入れることで、
生成することができます。


うさぎの足は、うさぎを倒すことで入手することができます。
跳躍のポーションの作り方は以上です。
■暗視のポーション
暗視のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠に金のニンジンを入れることで、
生成することができます。


金のニンジンは、金塊8個とニンジン1個から生成することができます。
(金塊はゾンビピッグマンを倒し、ニンジンは村等から入手することができます)

暗視のポーションの作り方は以上です。
■透明化のポーション
透明化のポーションは、調合台の下の枠に暗視のポーション、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


透明化のポーションの作り方は以上です。
■敏捷(俊敏)のポーション
敏捷のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠に砂糖を入れることで、
生成することができます。


砂糖は、サトウキビから生成することができます。
(サトウキビは海など、水辺に生えています)

敏捷のポーションの作り方は以上です。
■鈍化のポーション
鈍化のポーションは、調合台の下の枠に敏捷のポーション、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


鈍化のポーションの作り方は以上です。
■治癒のポーション
治癒のポーションは、調合台の下の枠に奇妙なポーション、上の枠に輝くスイカを入れることで、
生成することができます。


輝くスイカは、金の塊8個とスイカ1個から生成することができます。
(スイカはジャングル等で入手することができます)

治癒のポーションの作り方は以上です。
■負傷のポーション
負傷のポーションは、調合台の下の枠に治癒のポーション、上の枠に発酵したクモの目を入れることで、
生成することができます。


負傷のポーションの作り方は以上です。
以上が、
弱化、力、再生、毒、水中呼吸、耐火、跳躍、暗視、透明、俊敏、鈍化、
治癒、負傷
の全13種類のポーションの醸造の仕方になります。
■ポーションの強化の仕方
ポーションは、調合台の下の枠に強化したいポーション、上の枠にグロウストーンダストを入れることで、
強化することができます。


ポーションは強化することで効果が高まりますが、持続時間が短くなります(半分になります)。
また、全てのポーションが強化できるわけではありません。力、再生、毒、跳躍、敏捷、治癒、負傷
の7種類のポーションのみ、強化することができます。
グロウストーンダストは、ネザーでグロウストーンを壊すことで、入手することができます。
ポーションの強化の仕方は以上となります。
■ポーションの延長の仕方
ポーションは、調合台の下の枠に延長したいポーション、上の枠にレッドストーンを入れることで、
強化することができます。


ポーションは延長することで、持続時間が長くなります。特にデメリットがないので、
積極的に延長しましょう。
しかし、全てのポーションが延長できるわけではありません。
弱化、力、再生、毒、水中呼吸、耐火、跳躍、暗視、透明、敏捷、鈍化11種類のポーションのみ、
延長することができます(治癒、負傷のポーション以外)。
レッドストーンは、Y座標2~16に生成されるレッドストーン鉱石を、
鉄以上のツルハシで壊すことで入手することができます。
ポーションの延長の仕方は以上となります。
■ポーションのスプラッシュ化の仕方
全ポーションは、調合台の下の枠にスプラッシュ化したいポーション、上の枠に火薬を入れることで、
スプラッシュ化することができます。


ポーションをスプラッシュ化すると、飲むことはできなくなりますが、
相手(モンスターなど)に投げつけることができるようになります。
負傷、毒、鈍化などのマイナス効果のついたポーションは、スプラッシュ化して
敵モンスターなどに投げつけて使用するのが得策です。
火薬は、クリーパーを倒すことで入手することができます。
ポーションのスプラッシュ化の仕方は以上となります。
■残留ポーションの作り方
残留ポーションは、調合台の下の枠に残留化したいスプラッシュポーション、
上の枠にエンダードラゴンの息を入れることで、
生成することができます。


残留ポーションは、地面に投げつけることで、各ポーションの効果を
その場に持続させることができます。
スプラッシュポーションは地面に投げつけたら割れて終わりです。残留ポーションは
スプラッシュポーションの強化版のようなものですね。
エンダードラゴンの息は、エンダードラゴンのブレスをガラス瓶で
集めることで入手することができます。
普通のポーション、強化したポーション、延長したポーションのそれぞれを、
残留化させることができます。
(例:強化した力の残留ポーション、延長した力の残留ポーション等)
残留ポーションの作り方は以上となります。
■ポーション効果のついた矢の作り方
ポーション効果のついた矢は、効果を付けたい残留ポーション1本と、
矢8本から、生成することができます。


残留ポーションは、効果持続時間が短いので使い勝手がイマイチです。
残留ポーションは矢に効果を付属するのが最良の
活用法なのかもしれません。
普通のポーション、強化したポーション、延長したポーションのそれぞれの効果の付いた矢を、
生成することができます。
(例:強化した力のポーションの矢、延長した力のポーションの矢等)
ポーション効果のついた矢の作り方は以上となります。
■総括
いかがだったでしょうか。全ポーションの醸造の仕方、延長、強化の仕方、
スプラッシュポーション、残留ポーションの作り方、ポーション効果の付いた矢の作り方など、
ポーション関連について、徹底解説してみました。
PC、PE版にも対応しております。
PS4の最新アップデート【v1.39】にも対応しています。
よければ下記の動画を参考にしてください。
・醸造の仕方
・全ポーションの作り方。
・全ポーションの強化、延長の仕方。
・スプラッシュポーションの作り方
・残留ポーションの作り方
・ポーション効果の付いた矢の作り方
等、ポーションについて、自分なりに詳しく解説しています。
今回の記事、下記の動画が、少しでも皆様の参考になりましたら幸いです。
では皆様またお会いしましょう。お休みなさい(。-∀-)zzzz
(動画概要欄に、『各説明へのリンク』がありますので、ご利用ください)
よければチャンネル登録お願い致します。動画投稿の励みになります!
Tweet
Follow @game_jagaimo_
スポンサーサイト
【PS4/バイオハザード6】マーセナリーズ全ステージSランク取得達成!Sランク取得のコツ、便利なテクニックについて ホーム
【PS4/マインクラフト】大型ホリデーアップデート1.39(1.38も同様)内容解説 エンダードラゴン復活法、エンドシップの行き方、エリトラ、残留ポーション等の追加要素を徹底解説!